「腸もみって本当に効果があるの?」
あなたはそう思っていませんか。便秘やポッコリお腹、冷えや肌荒れに悩む多くの方が、腸もみに興味を持ちつつも、その効果を半信半疑に感じているかもしれません。
腸セラピーサロン凜花で日々お客様の腸と向き合っている私自身も、初めて腸もみを体験したとき、その変化に驚きました。お腹がじんわり温かくなり、余計な力が全身から抜けた感覚がありました(お腹しか触られていないのに、です)。
この記事では、私の実体験とお客様から寄せられた声をもとに、腸もみで得られる効果について、薬機法を遵守しながら解説します。さらに、ご自宅で簡単にできるセルフケア方法もご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
【実体験】私の腸もみ初体験。お腹の変化に驚き!
私が初めて腸もみを受けたのは、2015年だったかと思います。知り合いの女性が腸もみを受けてすっきり痩せていたんですね!「腸もみ、いいよ!受けてみて!」と勧められ、当時の私は特段健康の悩みがなかったものの、言われたとおり受けてきました(素直!笑)。
施術が始まると、セラピスト(のちの恩師)の温かい手がやさしくお腹をマッサージしてくれ、まるで温泉に浸かっているかのように全身がリラックスしていくのを感じました。
施術後、お腹はふかふかと柔らかくなり、驚くほど軽くなりました。その日の夜はぐっすり眠れ、翌朝にはすっきり起きられたことを覚えています(朝は本当に弱いので、この変化は清々しかったです)。この経験から、「腸のコンディションを整えることが、体全体の健康に繋がる」と確信し、このセラピストさん主催の講座で腸セラピーを学ぶことにしました。

ちなみに講習会で先生の腸もみを改めて受けたときに「麻紀さん、もっと自分にやさしくね」と言われたことも忘れられません。そのとき、ちょっと泣きそうになりました。
今では、毎日のお客様のお腹を触りながら、その変化に喜びを感じています。腸もみは、単なる美容法ではなく、体と心を健康に導くための大切なセルフケアだと考えています。


腸もみで期待できる3つの嬉しい変化
腸もみで得られる「効果」は、一つではありません。ここでは、お客様から特に多く聞かれる、3つの嬉しい変化についてご紹介します。
① お腹スッキリ、快調な毎日をサポート
腸もみは、腸のぜん動運動を優しく促すことで、お通じのリズムを整えるお手伝いをします。便秘気味で悩んでいた方も、施術後は「お腹がスムーズになった」と変化を感じてくださることが多いです。
② ポカポカと温かく、巡りの良い体へ
腸もみで深い部分を優しく刺激し、お腹を温めることで、全身の血行を促進します。手足の冷えが気になる方や、代謝を上げたい方におすすめです。
③ リラックス効果で心も体も軽やかに
「第二の脳」とも呼ばれる腸。腸もみは、脳にも働きかけると言われています。お腹の緊張をほぐすことで、心が安らぎ、質の良い睡眠に繋がることも。ストレスを感じやすい方や、リフレッシュしたい方にも喜ばれています。「食いしばりがほぐれた」とおっしゃる方は男女ともに多いご感想です。


自宅でできる!簡単セルフ腸もみケア
サロンでの施術はもちろん大切ですが、毎日ご自宅でケアを続けることで、より変化を感じやすくなります。誰でも簡単にできる、セルフ腸もみをご紹介します。
【セルフ腸もみの手順】
- 仰向けに寝て、リラックスします。
- 両手のひらを重ね、おへその上あたりに置きます。
- 息を吐きながら、お腹全体を「の」の字を描くようにやさしくマッサージします。
- 右下腹部から肋骨の下、左下腹部へと、大腸の形に沿ってゆっくりと手を動かしましょう。
- 人差し指・中指・薬指を使って、ふーっと息を吐きながら腹部を押していきます。
- お腹がポカポカと温かくなるまで、無理のない範囲で行ってください。
※食後すぐや、体調が悪いときは行わないでください。


まとめ
腸もみは、お腹を温め、腸の動きをサポートすることで、心身の健康を導くための大切な手段です。慢性的な便秘や冷え、不眠など、お悩みをお持ちの方は、ぜひ一度、腸もみを試してみてはいかがでしょうか。
「一人ひとりの腸の状態に合わせた、丁寧な施術を体験したい」という方は、腸セラピーサロン凜花へお越しください。皆さまが快適な毎日を過ごせるよう、心を込めてお手伝いさせていただきます。
コメント